2019年02月16日
重力!ロケット!惑星!「いっきゅう先生のたのしくサイエンス」を開催しました♪
平成31年2月10日(日)、沖縄こどもの国において沖縄市内在住の小中学生を対象に 「いっきゅう先生のたのしくサイエンス テーマは"宇宙"!!」 を開催しました。
いっきゅう先生は「NPO法人 たのしい教育研究所」所長の、こどもから大人まで幅広く科学を教えるスペシャリスト。
この日のワークショップは、実験は "予想" をたてて "確かめる" ことが大切だというお話から始まりました
紙と石を同時に落とす実験や、フィルムケースロケットの発射実験は、かなりインパクトがありこども達は興味津々。
そして真剣に結果を "予想" していました。


後半には、○○を使った望遠鏡作りや、太陽系モデルの作製などがありました。
太陽系の惑星の紹介では、こども達は目を輝かせて話を聞いているようでした





このワークショップから、こども達がさらに科学に関心を持ち、科学を好きになってもらえたらいいですね~
参加者の皆様、たのしい教育研究所の皆様ありがとうございました。
そして 
「こども科学力育成事業」では、今月さらにイベントを開催します
「ウミガメのフシギ」
知っていそうで意外と知らない?ウミガメについてトコトン学べるワークショップを開催します。
こちらも 沖縄市内在住の小・中学生を対象 に参加費無料で開催。
興味のある方は是非お申し込みください
日にち:平成31年2月23日(土)
会場:沖縄こどもの国 チルドレンズセンター2階
申し込みフォーム

【お問合せ】
公益財団法人沖縄こどもの国
こども科学力育成事業担当
TEL:098-933-4190
いっきゅう先生は「NPO法人 たのしい教育研究所」所長の、こどもから大人まで幅広く科学を教えるスペシャリスト。
この日のワークショップは、実験は "予想" をたてて "確かめる" ことが大切だというお話から始まりました

紙と石を同時に落とす実験や、フィルムケースロケットの発射実験は、かなりインパクトがありこども達は興味津々。
そして真剣に結果を "予想" していました。
後半には、○○を使った望遠鏡作りや、太陽系モデルの作製などがありました。
太陽系の惑星の紹介では、こども達は目を輝かせて話を聞いているようでした


このワークショップから、こども達がさらに科学に関心を持ち、科学を好きになってもらえたらいいですね~

参加者の皆様、たのしい教育研究所の皆様ありがとうございました。


「こども科学力育成事業」では、今月さらにイベントを開催します

「ウミガメのフシギ」
知っていそうで意外と知らない?ウミガメについてトコトン学べるワークショップを開催します。
こちらも 沖縄市内在住の小・中学生を対象 に参加費無料で開催。
興味のある方は是非お申し込みください

日にち:平成31年2月23日(土)
会場:沖縄こどもの国 チルドレンズセンター2階
申し込みフォーム

【お問合せ】
公益財団法人沖縄こどもの国
こども科学力育成事業担当
TEL:098-933-4190
Posted by 沖縄こどもの国OkinawaZoo&Museum at 15:56
│イベント、WS