2018年11月22日
沖縄魅力発見講座「カタツムリ」開催しました!
沖縄の自然や文化について学ぶ沖縄魅力発見講座
11月10日「カタツムリ」をテーマに講座を開催しました

今回の講師の方々は、沖縄大学の盛口満(ゲッチョさん)研究室の学生さんたちです
こどもたちが大好きで、将来は小学校の先生などを目指している学生さんたち。
ゲッチョ先生の指導のもと、こどもたちにカタツムリという動物の不思議や面白さを伝えるために、いろいろ考えてきてくれました

小さなこどもたちでも、とっても楽しいし、わかりやすい

いろ~んなカタツムリがいるね
沖縄の身近な場所で見つかるカタツムリや
海外の派手なカタツムリのいろいろな殻を持ってきてくれました

カタツムリの目や鼻や耳はどこ

沖縄では、昔、カタツムリの殻でバトルしてたそう(チンナンオーラセー)
ということで、こどもたちも、自分が選んだ殻でオーラセー
いろんな種類のカタツムリがいる沖縄
殻も選びたい放題ですね


最後には、カタツムリリコーダーを作ったり


カタツムリストラップを作ったりしました
ちいさなこどもたちも、とっても楽しくカタツムリについて学ぶことができた一日でした
私たちスタッフも、こんなやり方があったのか!と、目からウロコなことがたっくさんのカタツムリ講座。
12月の沖縄魅力発見講座は「自然観察会」と「金細工」を予定しています。
気になる方は、ぜひ沖縄こどもの国のHPをチェックしてくださいね。
自然観察会⇒https://www.okzm.jp/event/kodomo/entry-709.html
金細工⇒https://www.okzm.jp/event/children/entry-706.html
*金細工講座は満員となりました。
11月10日「カタツムリ」をテーマに講座を開催しました

今回の講師の方々は、沖縄大学の盛口満(ゲッチョさん)研究室の学生さんたちです

こどもたちが大好きで、将来は小学校の先生などを目指している学生さんたち。
ゲッチョ先生の指導のもと、こどもたちにカタツムリという動物の不思議や面白さを伝えるために、いろいろ考えてきてくれました

小さなこどもたちでも、とっても楽しいし、わかりやすい

いろ~んなカタツムリがいるね

沖縄の身近な場所で見つかるカタツムリや
海外の派手なカタツムリのいろいろな殻を持ってきてくれました

カタツムリの目や鼻や耳はどこ

沖縄では、昔、カタツムリの殻でバトルしてたそう(チンナンオーラセー)

ということで、こどもたちも、自分が選んだ殻でオーラセー

いろんな種類のカタツムリがいる沖縄
殻も選びたい放題ですね

最後には、カタツムリリコーダーを作ったり
カタツムリストラップを作ったりしました
ちいさなこどもたちも、とっても楽しくカタツムリについて学ぶことができた一日でした
私たちスタッフも、こんなやり方があったのか!と、目からウロコなことがたっくさんのカタツムリ講座。
12月の沖縄魅力発見講座は「自然観察会」と「金細工」を予定しています。
気になる方は、ぜひ沖縄こどもの国のHPをチェックしてくださいね。
自然観察会⇒https://www.okzm.jp/event/kodomo/entry-709.html
金細工⇒https://www.okzm.jp/event/children/entry-706.html
*金細工講座は満員となりました。