2014年11月26日
繁殖賞いただきました!!
このたび、日本動物園水族館協会より、繁殖賞をいただきました
「繁殖賞」ってなあに
と思われる方がいらっしゃるかと思います。
飼育して6か月以上や繁殖に関する記録などいろいろ細かい規定はあるのですが、初めて繁殖した種にもらえる賞です。


このたび、キシノウエトカゲとリュウキュウヤマガメ、2種の繁殖賞をもらいました
過去の記事で繁殖の様子は紹介しているので、興味のある方はそちらをご覧ください
リュウキュウヤマガメ⇒http://okinawakankyo.ti-da.net/e4181667.html
キシノウエトカゲ⇒http://okinawakankyo.ti-da.net/e5025041.html


沖縄こどもの国では、琉球列島に生息する生物について収集・展示を行い、またそれらの生物についてみなさまにもっと知ってもらいたいと考えています。
また、琉球列島に生息する野生生物の生態については、まだまだわかっていないことだらけ。
リュウキュウヤマガメやキシノウエトカゲに限らず、琉球列島の生物達は、ここにしか生息していない固有種が多いんですね。
しかも島という狭いところなのでどんな理由で生息できなくなってしまうか分かりません。
動物園でこんな風に色んな生物達の繁殖技術を確立するのはこれからとても重要なことになっていくと思います。
まだ一度繁殖に成功しただけなので、スタートラインの一歩手前に立ったというところでしょうか。
このままちゃんとスタートラインに立って前に進んでいけるように精進あるのみですね

「繁殖賞」ってなあに

飼育して6か月以上や繁殖に関する記録などいろいろ細かい規定はあるのですが、初めて繁殖した種にもらえる賞です。
このたび、キシノウエトカゲとリュウキュウヤマガメ、2種の繁殖賞をもらいました

過去の記事で繁殖の様子は紹介しているので、興味のある方はそちらをご覧ください
リュウキュウヤマガメ⇒http://okinawakankyo.ti-da.net/e4181667.html
キシノウエトカゲ⇒http://okinawakankyo.ti-da.net/e5025041.html
沖縄こどもの国では、琉球列島に生息する生物について収集・展示を行い、またそれらの生物についてみなさまにもっと知ってもらいたいと考えています。
また、琉球列島に生息する野生生物の生態については、まだまだわかっていないことだらけ。
リュウキュウヤマガメやキシノウエトカゲに限らず、琉球列島の生物達は、ここにしか生息していない固有種が多いんですね。
しかも島という狭いところなのでどんな理由で生息できなくなってしまうか分かりません。
動物園でこんな風に色んな生物達の繁殖技術を確立するのはこれからとても重要なことになっていくと思います。
まだ一度繁殖に成功しただけなので、スタートラインの一歩手前に立ったというところでしょうか。
このままちゃんとスタートラインに立って前に進んでいけるように精進あるのみですね

Posted by 沖縄こどもの国OkinawaZoo&Museum at 10:22
│沖縄こどもの国のどうぶつたち│沖縄の自然