2014年06月14日
やんばるばるばる
もうそろそろ梅雨があけるかな
沖縄
今年は1か月以上も続いていてちょっと長めな梅雨ですね
そんな大雨の合間を縫って、夜遊び、野遊び、楽しんでます

沖縄本島の北部の森林にのみ生息する固有種「ヤンバルクイナ」
夜の間は、木の上に登って眠ります
斜めに傾いた木を登るんですが、ちょっとスゴイ
私たちヒトが登るとなるとたぶん垂直に感じるんじゃなかろうかと思う木の幹でさえ、とことこ登っていっておりました

ひさびさにケナガネズミもお出迎え
アカメガシワの実を食べておりました。

朝になると、会うことができる生き物の種類、そして動物たちの行動もがらっとかわります
ヤンバルクイナは、せっせとエサ探し

落ち葉がたまったところにいるミミズやカタツムリ、昆虫などを探しております。
道の脇の落ち葉がたまった側溝の近くにこんな素敵な足跡が。
ヤンバルクイナの足跡ですね

夜の間は、ケナガネズミが食べていたアカメガシワ
朝にはノグチゲラがその実を食べていました
動物たちは、住む場所だけではなく、時間によっても住み分けています
自然はうまくできてますよね~、本当に

海には、真っ白なアジサシがやってきていました
アジサシは夏に沖縄にやってくる渡り鳥
青い海に真っ白なアジサシ
夏はすぐそこですね

今年は1か月以上も続いていてちょっと長めな梅雨ですね

そんな大雨の合間を縫って、夜遊び、野遊び、楽しんでます

沖縄本島の北部の森林にのみ生息する固有種「ヤンバルクイナ」
夜の間は、木の上に登って眠ります
斜めに傾いた木を登るんですが、ちょっとスゴイ

私たちヒトが登るとなるとたぶん垂直に感じるんじゃなかろうかと思う木の幹でさえ、とことこ登っていっておりました
ひさびさにケナガネズミもお出迎え

アカメガシワの実を食べておりました。
朝になると、会うことができる生き物の種類、そして動物たちの行動もがらっとかわります
ヤンバルクイナは、せっせとエサ探し
落ち葉がたまったところにいるミミズやカタツムリ、昆虫などを探しております。
道の脇の落ち葉がたまった側溝の近くにこんな素敵な足跡が。
ヤンバルクイナの足跡ですね

夜の間は、ケナガネズミが食べていたアカメガシワ
朝にはノグチゲラがその実を食べていました
動物たちは、住む場所だけではなく、時間によっても住み分けています
自然はうまくできてますよね~、本当に

海には、真っ白なアジサシがやってきていました
アジサシは夏に沖縄にやってくる渡り鳥
青い海に真っ白なアジサシ
夏はすぐそこですね

Posted by 沖縄こどもの国OkinawaZoo&Museum at 12:21
│沖縄の自然