2018年06月28日
沖縄魅力発見講座でアダンとゲットウ加工中
5月から開催中の沖縄魅力発見講座「植物を用いた手わざ」
身近な沖縄の植物について知ってもらうとともに、昔から沖縄で使われてきた植物を加工し、ものづくりをしよう!という講座です。
4回連続講座ですが、現在2回の講座が終了しました。

第1回目は、せせらぎやふるさと園にて、家のまわりの身近な植物を観察


観察会で採集してきた植物を使ってのたたき染め
いろいろな色が出ました
この後、時間が経つとどんな色になるのか、見るのもお楽しみ

午後からは、ひたすら、海の近くにはえている採集してきたアダン葉の加工です



ひたすらトゲをとって、ちょっと煮込む
いやぁ、植物を使ったものづくり作業は、9割がた「準備」ですね

そして、さらにゲットウの繊維とりの下準備も行いました
みなさん、もくもくと作業をしてくださり、一回目は終了

二回目も、植物観察会から始まりました
今回は、民家よりもう少し離れたところにある植物についての観察会です。
観察会に参加したことない方もいらっしゃって、みなさん、とっても熱心に質問してらっしゃいました

午後から、さらに乾かしたアダン葉とゲットウを、使いやすいようにのばす作業
やっと、次回から染めの行程に入ります
9月15・16日に予定している敬老の日イベントちゃ~がんZOOまつりでも、ゲットウやアダン葉でのものづくりワークショップを開催しますので、ブログ記事を読んで興味を持った方は、ぜひちゃ~がんZOOまつりにご来園くださいね
身近な沖縄の植物について知ってもらうとともに、昔から沖縄で使われてきた植物を加工し、ものづくりをしよう!という講座です。
4回連続講座ですが、現在2回の講座が終了しました。
第1回目は、せせらぎやふるさと園にて、家のまわりの身近な植物を観察
観察会で採集してきた植物を使ってのたたき染め
いろいろな色が出ました

この後、時間が経つとどんな色になるのか、見るのもお楽しみ

午後からは、ひたすら、海の近くにはえている採集してきたアダン葉の加工です
ひたすらトゲをとって、ちょっと煮込む
いやぁ、植物を使ったものづくり作業は、9割がた「準備」ですね

そして、さらにゲットウの繊維とりの下準備も行いました
みなさん、もくもくと作業をしてくださり、一回目は終了
二回目も、植物観察会から始まりました
今回は、民家よりもう少し離れたところにある植物についての観察会です。
観察会に参加したことない方もいらっしゃって、みなさん、とっても熱心に質問してらっしゃいました

午後から、さらに乾かしたアダン葉とゲットウを、使いやすいようにのばす作業
やっと、次回から染めの行程に入ります

9月15・16日に予定している敬老の日イベントちゃ~がんZOOまつりでも、ゲットウやアダン葉でのものづくりワークショップを開催しますので、ブログ記事を読んで興味を持った方は、ぜひちゃ~がんZOOまつりにご来園くださいね

Posted by 沖縄こどもの国OkinawaZoo&Museum at 16:06
│チルドレンズセンター│沖縄の自然