2016年02月25日
サシバが野生復帰しました!
琉球列島の野生動物たちを展示しているアークおきまる

こちらでは、月に1度か2度、ボランティアさんによる沖縄の生き物のガイドが行われています。
去年の9月からボランティアとして活動されている方々ですが、お客様がもっと楽しんで知ってもらうために、たくさんとガイドグッズを自作してくださっているのです

そのガイドグッズのひとつに、「サシバのわたるくんの紙芝居」があります。
今回、そのガイドさんたちが名づけて応援してくれていたサシバのわたるくんが、無事野生復帰することが決まりました

わたるくんの放鳥の前に、わたるくんがどうして沖縄こどもの国にやってきたかお話を聞いてもらいました

そして、キンジョウ獣医が、渡り鳥であるサシバたちがどこに行くのかを簡単に説明して・・・

わたるくんの登場です
去年の1月27日に読谷村でケガをして保護されてきました。
その後、順調に回復して、9月6日よりアークおきまるで野生に戻るためのリハビリを始まりました。
そのリハビリも順調にいき、この度、無事野生に戻ることになったのです





このまま、元気に北に帰っていってくれたらとっても嬉しいですね
いっしょに見送ってくださったみなさま、ありがとうございました
一番うれしいのは、野生動物たちがケガをしたりせずに元気に過ごしてくれることですね
がんばれ、わたる
こちらでは、月に1度か2度、ボランティアさんによる沖縄の生き物のガイドが行われています。
去年の9月からボランティアとして活動されている方々ですが、お客様がもっと楽しんで知ってもらうために、たくさんとガイドグッズを自作してくださっているのです

そのガイドグッズのひとつに、「サシバのわたるくんの紙芝居」があります。
今回、そのガイドさんたちが名づけて応援してくれていたサシバのわたるくんが、無事野生復帰することが決まりました

わたるくんの放鳥の前に、わたるくんがどうして沖縄こどもの国にやってきたかお話を聞いてもらいました
そして、キンジョウ獣医が、渡り鳥であるサシバたちがどこに行くのかを簡単に説明して・・・
わたるくんの登場です

去年の1月27日に読谷村でケガをして保護されてきました。
その後、順調に回復して、9月6日よりアークおきまるで野生に戻るためのリハビリを始まりました。
そのリハビリも順調にいき、この度、無事野生に戻ることになったのです

このまま、元気に北に帰っていってくれたらとっても嬉しいですね

いっしょに見送ってくださったみなさま、ありがとうございました
一番うれしいのは、野生動物たちがケガをしたりせずに元気に過ごしてくれることですね

がんばれ、わたる

Posted by 沖縄こどもの国OkinawaZoo&Museum at 11:07
│沖縄こどもの国のどうぶつたち│沖縄の自然