2016年02月13日
ンマスクール修了式
毎週木曜日に実施していました
こどもたちの興味関心を育みながら、
主体的な活動を応援する「みらいスクール」の一環である「ンマスクール」
第1期となる今回は5月からスタートし、
3名の子ども達がンマについて様々なことを学びました
最初はンマのブラシすらおそるおそるやっていた子たちが…

今ではブラシどころか鞍をつけたりなんかもできるようになりました

そしてンマに乗り、並足(人間でいうと歩くスピード)から
速足(人間でいうとジョギングのスピード)まで乗りこなすことができるようになり
ンマハラシー出場も果たしました

子ども達の日々の努力が形になり、
私たちスタッフも本当に感動しました


そして、平成28年2月4日(木)
無事に修了式を迎えることができました

修了式は今までの総まとめ♫
自分たちがンマスクールで培った技術を思う存分発揮して
何よりンマとの時間を楽しんでもらうことが目的です
まずは、「ンマハラシー」ならぬ「プチンマハラシー」!!
内容は「ンマハラシー」とまったく一緒
ですが、今回は特別ルール♫
こども達がンマに乗る相手を指名できるんです
ンマスクール一番の負けず嫌い‘にぃなちゃん’、
同じくンマスクール同期の‘そうたくん’に勝負を挑みました

よーい……スタート!!!!!
おっ!いい勝負だぞ!!
勝つのはどっちだ!?!?!?

な、なんと…僅差で‘にぃなちゃん’の勝利――――――

見事‘にぃなちゃん’と与那国馬‘なびぃ’の負けず嫌いな部分が
人馬一体となって発揮されました(笑)
でも、勝ち負けはつけられないくらいほんとに良い勝負でした
続いては、ンマ展示場に移動し
こどもたちが今までお世話になったンマたちに
感謝の気持ちを込めてケーキを作りました

みんな可愛く飾り付けしてくれています

ケーキが出来上がり
さぁ、どうぞ!
というわけではありません
ンマが食べようとする前に
「待て
」とンマに指示を出し、
きちんとンマが待ったのを確認して…

こどもたちの「いいよ」の合図で
ンマたちは食べ始めます

そして、きちんということを聞いてくれた後は
いっぱいいっぱいほめてあげます
これもンマと人とのコミュニケーションの取り方の一つなんです!
修了式でもこども達、
きちんとンマとコミュニケーションをとっていました♫
もう、りっぱな馬人(うまんちゅ)ですね
さぁ、最後に
ここまで頑張ってくれたこどもたちに
ンマスクール修了証が授与されました


このンマスクールでの経験が
みんなの成長の糧になってくれるといいなと願っております。
そして、人と動物の関わり方や
関わる上での大変さ、そして、嬉しさや楽しさを
忘れないでほしいと思います。

第2期ンマスクールも開催予定です!
詳細は決まり次第、ブログまたはFacebookでお知らせいたしますので
よろしくお願いいたします♫
こどもたちの興味関心を育みながら、
主体的な活動を応援する「みらいスクール」の一環である「ンマスクール」
第1期となる今回は5月からスタートし、
3名の子ども達がンマについて様々なことを学びました

最初はンマのブラシすらおそるおそるやっていた子たちが…

今ではブラシどころか鞍をつけたりなんかもできるようになりました


そしてンマに乗り、並足(人間でいうと歩くスピード)から
速足(人間でいうとジョギングのスピード)まで乗りこなすことができるようになり
ンマハラシー出場も果たしました


子ども達の日々の努力が形になり、
私たちスタッフも本当に感動しました



そして、平成28年2月4日(木)
無事に修了式を迎えることができました


修了式は今までの総まとめ♫
自分たちがンマスクールで培った技術を思う存分発揮して
何よりンマとの時間を楽しんでもらうことが目的です

まずは、「ンマハラシー」ならぬ「プチンマハラシー」!!
内容は「ンマハラシー」とまったく一緒

ですが、今回は特別ルール♫
こども達がンマに乗る相手を指名できるんです

ンマスクール一番の負けず嫌い‘にぃなちゃん’、
同じくンマスクール同期の‘そうたくん’に勝負を挑みました


よーい……スタート!!!!!
おっ!いい勝負だぞ!!
勝つのはどっちだ!?!?!?

な、なんと…僅差で‘にぃなちゃん’の勝利――――――


見事‘にぃなちゃん’と与那国馬‘なびぃ’の負けず嫌いな部分が
人馬一体となって発揮されました(笑)
でも、勝ち負けはつけられないくらいほんとに良い勝負でした

続いては、ンマ展示場に移動し
こどもたちが今までお世話になったンマたちに
感謝の気持ちを込めてケーキを作りました


みんな可愛く飾り付けしてくれています


ケーキが出来上がり
さぁ、どうぞ!
というわけではありません

ンマが食べようとする前に
「待て

きちんとンマが待ったのを確認して…

こどもたちの「いいよ」の合図で
ンマたちは食べ始めます


そして、きちんということを聞いてくれた後は
いっぱいいっぱいほめてあげます

これもンマと人とのコミュニケーションの取り方の一つなんです!
修了式でもこども達、
きちんとンマとコミュニケーションをとっていました♫
もう、りっぱな馬人(うまんちゅ)ですね

さぁ、最後に
ここまで頑張ってくれたこどもたちに
ンマスクール修了証が授与されました



このンマスクールでの経験が
みんなの成長の糧になってくれるといいなと願っております。
そして、人と動物の関わり方や
関わる上での大変さ、そして、嬉しさや楽しさを
忘れないでほしいと思います。

第2期ンマスクールも開催予定です!
詳細は決まり次第、ブログまたはFacebookでお知らせいたしますので
よろしくお願いいたします♫
Posted by 沖縄こどもの国OkinawaZoo&Museum at 18:31
│チルドレンズセンター│教育プログラム