2016年01月27日
沖縄魅力発見まつり、みんなでいっしょに遊びましょう♪
も~うい~くつね~る~と
旧正月
お知らせが遅くなっちゃって申し訳ありません
沖縄のこと、楽しく学びながら遊んじゃいましょう
という旧正月のおまつり「沖縄魅力発見まつり」が開催されますよ~
今回は、どんなプログラムが行われるのでしょうか
ただいま、絶賛準備中なのです

お
何やら、かわいい粘土でつくられたおサルさんに何かが差し込んであります

石膏で固められちゃった

手前の薄茶色のものを作っていたのです
型ですね
それに、紙をぺたぺた貼り付けて、黄色い矢印のものができあがります。
なんと
こどもの国で飼育している全10種類のおサルさんの型を製作してもらっちゃいました
めっちゃかわいいんですよ

色をつけたマンドリル張子

全10種類
色はみなさんが思うおサルさんの色にしてくださいね
今回のおまつりでは、今年の干支であるおサルさん張子に色付けをしていただくプログラムが行われますよ。
動物園をまわってお好みのおサルを探してからまつりに来ますか
張子作りをしてから動物園をまわっておサルを探すのか、う~ん悩みますね

前から作ってみたかったおサルお面も作ってみました(笑)
こちらは、ワオキツネザルとマンドリルのみです
どんな色のおサルさんたちが出来上がるのか、とっても楽しみです
他にはどんなプログラムを制作中なのでしょうか

試作ですよ・・・なんでしょう

ダナスタッフ「うまい
」
はい、沖縄では旧暦の12月8日にムーチーを食べる習慣があります。
どうして、このムーチーを食べるようになったのかな
などなど紙芝居を使ってお話しながら、いっしょにムーチーを作るプログラムも行われます

なんと、ジュズダマ茶つき
ジュズダマってなあに
って方もいると思いますが、「ハトムギ」ならご存知ですよね
おっと
それ以上は、おまつりの「ムチムチムーチーとジュズダマ茶作り」にて、お話いたしますね
こちらのプログラムは、1日2回の定員20名となっておりますので、ご参加の際はお気をつけください。

「何してるの
この人
」とか言わないであげてください
これでも、真剣に仕事してるは・・・ず(笑)
昔ながらのあそび、輪ゴム銃もとっても奥が深く、発想次第です
どんな輪ゴム銃が出来上がるのでしょうか

他にも、沖縄の凧なども試作中

みなさん、昔あそびでいっしょに遊びましょう
昔あそびは、みんなの発想次第でいくらでも、すごいものが出来上がっていきます
もちろん、いろいろ準備はしておきますが・・・みんなの工夫次第でもっと楽しい遊びが開発できるかも。

もちろん、琉球弧の在来家畜たちの情景展示も行います。
さらに
今回は、なんと沖縄のことを伝えてくれるヒーローたちもやってくることが決定しました!!
闘牛の伝道師
闘牛戦士ワイドー
(HP:http://waido.net/)
沖縄の大地をつかさどる
ハルサーエイカー
(HP:http://halser-acre.com/)
もう、2月6日と7日は、沖縄こどもの国に来るしかないですね
みなさま、ぜひ、遊びに来て下さいね~

(*画像をクリックすると拡大します)
「沖縄魅力発見まつり」
開催日:2月6日(土)7日(日)
開催時間:11:00~16:00
開催場所:ふるさと園
スペシャルイベント
2月6日 (土)
12:00~13:00 闘牛戦士ワイドー
2月6日(日)
12:00~12:30 ハルサーエイカー
両日開催プログラム
11:00~16:00 昔あそびコーナー
在来家畜の情景展示
おサル張子作り(300円、サル仮面は500円)
11:00~と13:00~ ムチムチムーチとジュズダマ茶作り(200円、各回20名限定)

お知らせが遅くなっちゃって申し訳ありません

沖縄のこと、楽しく学びながら遊んじゃいましょう


今回は、どんなプログラムが行われるのでしょうか

ただいま、絶賛準備中なのです

お

石膏で固められちゃった

手前の薄茶色のものを作っていたのです


それに、紙をぺたぺた貼り付けて、黄色い矢印のものができあがります。
なんと


めっちゃかわいいんですよ


色をつけたマンドリル張子
全10種類


今回のおまつりでは、今年の干支であるおサルさん張子に色付けをしていただくプログラムが行われますよ。
動物園をまわってお好みのおサルを探してからまつりに来ますか

張子作りをしてから動物園をまわっておサルを探すのか、う~ん悩みますね

前から作ってみたかったおサルお面も作ってみました(笑)
こちらは、ワオキツネザルとマンドリルのみです
どんな色のおサルさんたちが出来上がるのか、とっても楽しみです

他にはどんなプログラムを制作中なのでしょうか

試作ですよ・・・なんでしょう

ダナスタッフ「うまい

はい、沖縄では旧暦の12月8日にムーチーを食べる習慣があります。
どうして、このムーチーを食べるようになったのかな


なんと、ジュズダマ茶つき

ジュズダマってなあに



こちらのプログラムは、1日2回の定員20名となっておりますので、ご参加の際はお気をつけください。
「何してるの



これでも、真剣に仕事してるは・・・ず(笑)
昔ながらのあそび、輪ゴム銃もとっても奥が深く、発想次第です

どんな輪ゴム銃が出来上がるのでしょうか

他にも、沖縄の凧なども試作中

みなさん、昔あそびでいっしょに遊びましょう

昔あそびは、みんなの発想次第でいくらでも、すごいものが出来上がっていきます

もちろん、いろいろ準備はしておきますが・・・みんなの工夫次第でもっと楽しい遊びが開発できるかも。
もちろん、琉球弧の在来家畜たちの情景展示も行います。
さらに

闘牛の伝道師


沖縄の大地をつかさどる


もう、2月6日と7日は、沖縄こどもの国に来るしかないですね

みなさま、ぜひ、遊びに来て下さいね~


(*画像をクリックすると拡大します)
「沖縄魅力発見まつり」
開催日:2月6日(土)7日(日)
開催時間:11:00~16:00
開催場所:ふるさと園

2月6日 (土)
12:00~13:00 闘牛戦士ワイドー
2月6日(日)
12:00~12:30 ハルサーエイカー
両日開催プログラム
11:00~16:00 昔あそびコーナー
在来家畜の情景展示
おサル張子作り(300円、サル仮面は500円)
11:00~と13:00~ ムチムチムーチとジュズダマ茶作り(200円、各回20名限定)