2015年07月04日
5月ウマチー 在来米すくすく育ってます♪
田植えボランティア、今年度は人数も増えて、大所帯で楽しくわーわーやっております

5月はじめにはまだまだ小さかった沖縄在来米アハガラシ
田植えボランティアのみなさんとせっせと水草をとったり、周辺の草刈りしたりとお仕事たくさん。

それが
こんなに育った~

背丈がなかなか高くなるので、小さなこどもたちと同じくらいの大きさの在来米

沖縄では、旧暦の5月には(今年は6月30日)、実ってくれてありがとう!の穀物儀礼の祭り(ウマチー)がありました。
ムートゥーヤー(本家)におもむき、祖霊に感謝と報告をしていました。
今年はとても実りが良く、本当にいろいろなことに感謝したくなります

田んボラ中には、こどもたちはたくさんの生き物たちにも出会いますよ
田んぼがあるせせらぎは、いろいろな生き物に会えるビオトープとしても整備している途中です
ヌマガエルのこども

昆虫ももちろんたっくさん
オオゴマダラの幼虫

そして、最近、沖縄在来大豆も植えはじめています

大豆も少し大きくなったので、こどもたちが土をかけてくれました
大豆は根っこが弱いので、倒れないように土をかけてあげないといけないそうです、なるほど
カタツムリや昆虫・鳥などいろいろな生き物に狙われている大豆や稲ですが、その生き物たちとの関わりもこどもたちとよ~く観察しています

たまには、お疲れ様の意味を込めて、沖縄のむかしのおやつ作りなんかも行っております
最近のブームは、スタッフトウジョウのこどもの時のおやつシリーズです(笑)
在来米もあともう少しで収穫できそう
これからも、暑い日々が続きますが、田植えボランティアのみなさん、頑張りましょう~
収穫するまで、このまま台風来ないでください
と願うばかりです。

5月はじめにはまだまだ小さかった沖縄在来米アハガラシ
田植えボランティアのみなさんとせっせと水草をとったり、周辺の草刈りしたりとお仕事たくさん。
それが



背丈がなかなか高くなるので、小さなこどもたちと同じくらいの大きさの在来米

沖縄では、旧暦の5月には(今年は6月30日)、実ってくれてありがとう!の穀物儀礼の祭り(ウマチー)がありました。
ムートゥーヤー(本家)におもむき、祖霊に感謝と報告をしていました。
今年はとても実りが良く、本当にいろいろなことに感謝したくなります

田んボラ中には、こどもたちはたくさんの生き物たちにも出会いますよ

田んぼがあるせせらぎは、いろいろな生き物に会えるビオトープとしても整備している途中です
ヌマガエルのこども
昆虫ももちろんたっくさん
オオゴマダラの幼虫
そして、最近、沖縄在来大豆も植えはじめています
大豆も少し大きくなったので、こどもたちが土をかけてくれました
大豆は根っこが弱いので、倒れないように土をかけてあげないといけないそうです、なるほど

カタツムリや昆虫・鳥などいろいろな生き物に狙われている大豆や稲ですが、その生き物たちとの関わりもこどもたちとよ~く観察しています
たまには、お疲れ様の意味を込めて、沖縄のむかしのおやつ作りなんかも行っております
最近のブームは、スタッフトウジョウのこどもの時のおやつシリーズです(笑)
在来米もあともう少しで収穫できそう

これからも、暑い日々が続きますが、田植えボランティアのみなさん、頑張りましょう~

収穫するまで、このまま台風来ないでください
