2014年06月25日
サキシマスジオうまくいってくれるかな?
閉園したこどもの国の爬虫類館からお届けいたします

爬虫類館の通路にぽつんと置かれた収納ケース
バックヤードでのヘビさん飼育ケースでございます
このケースには、サキシマスジオさんがお住まいです
ヨナグニシュウダにならび、日本最大級の大きさになるヘビであるサキシマスジオ
大きさをみなさんにわかるように写真撮ってみたい、そんな気持ちのナカムラ飼育員

こんな長さです
これから、オスとメスにいっしょの部屋に入っていただこうと思っておりまして。
その前に計測を行いました。
沖縄を含む琉球列島の生き物たちのくらしはわかっていないことだらけ

そして、ある動物のある行動を一度観察したからといって、その種のすべての行動とは限りません。
それが個体の変異だったり、偶然その時だけの行動だったのかもわからないので、たくさんの個体からたくさんのデータをとり、蓄積していかなければいけません
日々のこういった記録がとても大切なデータなのです

こういったデータが集まり、野生動物について知っていくことで、保護をする上での大切な指標となっていきます。
動物園の大切な役割のひとつですね
あ

藍染めしてたらこうなっちゃったので、安心してください

同じ部屋に移動したあとは、無関心な2頭でしたが、最近、オスがメスに少し興味を持ちだしているようです。
サキシマスジオ、うまく繁殖してほしいな

Posted by 沖縄こどもの国OkinawaZoo&Museum at 10:30
│沖縄こどもの国のどうぶつたち│沖縄の自然