2014年06月23日
田んぼ看板に色を塗ったよ♪
6月14日 田植えボランティア
梅雨の中、活動日に見事な大雨が降りました・・・

活動がはじまったすぐには、小雨
みんなで田んぼの様子を見てみると・・・
稲穂が出てる~
「出穂(しゅっすい)した」というそうです
まだ5株ほどでしたが、元気よく育ってくれていますね~
沖縄こどもの国の田んぼで育てているのは、沖縄在来米のアハガラシ
今年はちょっと遅めですが、これからぐんぐんとお米が太っていくはず
いやぁ、うれしいですね~。
と、稲穂の様子を見ながら、「5月ンマチー」のお話を行いました。
この場合の5月は旧暦の5月。新暦だとちょうど今くらいなのです。
今年初めての稲穂を神様に感謝して、これからの豊作を願う行事なのです。

な~んて、お話していたら、大雨が降ってきたので・・・
今回は予定どおり、田んぼに設置する看板のペンキ塗り
こどもたちの活動と、田んぼがあるせせらぎに植えられている植物についての説明を行う看板を設置予定なのです

一応、お題は「田んぼで見たことがあるもの」なのですが、こどもたちの自由な発想は楽しいですね~

おっと、そこからどうするんだろう?(笑)

2枚の素敵な看板が出来上がりました
みんな、お疲れ様
次回は、6月28日(土)を予定しております。
次は、鳥よけネットはりだ~
梅雨の中、活動日に見事な大雨が降りました・・・

活動がはじまったすぐには、小雨

みんなで田んぼの様子を見てみると・・・
稲穂が出てる~

「出穂(しゅっすい)した」というそうです

まだ5株ほどでしたが、元気よく育ってくれていますね~

沖縄こどもの国の田んぼで育てているのは、沖縄在来米のアハガラシ
今年はちょっと遅めですが、これからぐんぐんとお米が太っていくはず
いやぁ、うれしいですね~。
と、稲穂の様子を見ながら、「5月ンマチー」のお話を行いました。
この場合の5月は旧暦の5月。新暦だとちょうど今くらいなのです。
今年初めての稲穂を神様に感謝して、これからの豊作を願う行事なのです。
な~んて、お話していたら、大雨が降ってきたので・・・

今回は予定どおり、田んぼに設置する看板のペンキ塗り
こどもたちの活動と、田んぼがあるせせらぎに植えられている植物についての説明を行う看板を設置予定なのです
一応、お題は「田んぼで見たことがあるもの」なのですが、こどもたちの自由な発想は楽しいですね~

おっと、そこからどうするんだろう?(笑)
2枚の素敵な看板が出来上がりました

みんな、お疲れ様

次回は、6月28日(土)を予定しております。
次は、鳥よけネットはりだ~
